Diary (2015/01~12)
虹、の件
 
    
2015/11/18発売
エレファントカシマシ「RAINBOW」
M2:「RAINBOW」
M6:「TEKUMAKUMAYAKON」
初回特典DVD:「おはようこんにちは」
     
の3曲のみの参加でしたが、ものすごい楽しかったです!
     
「RAINBOW」はギターが6本あったり、
エレカシにしては音数が多くどうしようか悩んだが、
結局好き勝手に自分好みにさせてもらいました(笑)
久々の貼り付きサウンドでストレス発散にもなった。
     
しかしまー、すげーバンドです!!!
    
    
〜今日の学習〜
    1,2,3,4,デーーーッ↑↑↑↑、ありがたやありがたや
2015/11/14
Amazon、の件
 
    
山崎まさよし全国ツアーが始まりました。
     
今回もファンクラブ限定(なのか?)で全33公演、
全編CD収録「Live in Package」
という拷問に近いライブアルバム制作です(笑)
    
で、録音データを受け取ってから2日で
Amazonサーバへのアップロードを要求されている。
廃人になるな。。。
     
     
〜今日の学習〜
人には限界ってあるんだよ
2015/11/02
テクマクマヤコン、の件
 
    
エレファントカシマシ シングル「愛すべき今日」
M2「TEKUMAKUMAYAKON」で参加させていただきました!
    
18年ぶりにご一緒させていただきましたが、
今回も楽しく、刺激が強かったです(*^-^)
エレカシさんにとっては新境地な楽曲。
ファンの方にとってどの様に受け止められるか楽しみです!
    
次作のアルバムにも参加できるので嬉しい限りです。
    
    
〜今日の学習〜
年を重ねても新しい事に突き進めるパワーはすごい(*゚▽゚)ノ
    
2015/09/23
21st Century Man、の件
 
    
山崎まさよし シングル「21世紀マン」
    
20周年を迎え、ウィスキーから白ワインな人になりましたが
歌のニュアンスは誰にも真似できない事は変わらない。
    
しかしまぁ、このタイトルと楽曲は結びつきにくい(笑)
ジャケットもこう来るとは想像してなかった。
    
あ、ライブアルバム「FM802 LIVE CLASSICS」
も発売日でしたっけ?ちょっと曖昧。。。
これは2015年の公演のみで参加しました。
    
    
〜今日の学習〜
タイトルって難しいですな
    
2015/09/23
ぐるんぐるん、の件
 
    
「String Quartet "HARVEST" in 東京」配信開始。
     
クラシックホールでのPA有り録音は想像以上に過酷です。
    今回の東京文化会館は残響時間は短めでしたが、
ステージ上はものすごい反射音。。。
どえらい環境の中、よく演奏出来たなと思いました!
     
やはり、こういったホールではアンプ無しの
「完全アンプラグドコンサート」
で聞いてみたい。
     
     
〜今日の学習〜
東京文化会館の場合は、1F席より4F or 5F席にAir Mic立てた方が良いかも。
     
2015/05/27
還暦、の件
 
    
Charさんアルバム「Rock+」発売日
    
恐縮ですが1曲だけ参加させていただきました。
久しぶりのCharさんでしたが、
相変わらず容赦ないダジャレ攻撃...
変わっておらず安心しました!
    
変化に飛びまくったアルバムで楽しいです!
そんなんありかいっっ、ていう楽曲も(笑)
    
しかしなから還暦でもカッコよすぎて困る(ノ*゚▽゚)ノ
    
    
〜今日の学習〜
スターはずっとスターなんだな☆
    
2015/05/22
24bit-192kHz その2、の件
 
    
     山さんハイレゾLive音源Rec@東京文化会館!
15年ぶりに来ましたがこんなホールの音だっけかなぁ?
記憶曖昧。
    
今年もe-onkyo music & TASCAMプロジェクトなんで、
機材はもちろんTASCAM祭りです。
    
Mixもなんとか終えられそう、、しんどかった(゚_゚i)
    
    
〜今日の学習〜
歴史に負けない様、前進あるのみ!
    
2015/05/19
削る、の件
 
    
自分が関わった音源では初めてのレコードカッティング!
カッティングの巨匠、ビクターの小鐵さんに緊張
人当たりが良い方でちょっと安心(笑)
    
初めての事だらけで、へーー、ほーー、と驚く事ばかり
33/45rpm、フィルター等いろいろなカッティングを試聴
個人的には45rpmが好みでしたが多数決で33rpmに決
各々長所短所があるもんですね(*゚▽゚)ノ
    
やはり歴史は知っておかなければならない。
小鐵さん、ありがとうございました!
    
    
〜今日の学習〜
ハイレゾも良いけど、アナログ盤の個性も良い
2014/02/13
明けましたが、の件
 
    
明けましておめでとうございます!
     
とっくに2015スタートしていますが、、、
こちらはまだまだスタートしていません (-。-;)
    
まぁ、嫌な仕事は引き受けないのでこうなりますわな!
    今年もきつい年になりそうだ 
     
守るモノが無いので自分が我慢すれば良いだけ
なんとか今年も生きるっ!
     
     
〜今年の学習〜
画像はイメージです(笑)
     
2015/01/08
 
        